ポーランドの鉄道事情|国鉄PKPの乗り方・チケット購入方法まとめ2025年版
- ptakuyap15
- 7月11日
- 読了時間: 4分
更新日:7月15日

この記事ではポーランドの長距離移動に必須となるポーランドの鉄道「PKP Intercity」の乗り方やチケット購入方法をシェアします!
ポーランド間の都市移動だけでなく、ドイツやチェコなどといった隣国へのインターシティでポーランドから訪れることができるので便利です。
都市内での交通手段(電車・バス・トラム・メトロ)は下記のブログで紹介している「Jakdojade」が便利です。
1. ポーランド 鉄道 チケット購入
旅行日の1ヶ月前から購入が可能になります。
もちろん駅でも購入可能かと思いますが、、、私は駅のチケット売り場では買ったことがありません。
1.1.駅名を入力してチケットを検索

ウェブサイトは右上の国旗マークをクリックして、言語を英語に変更可能です。
アプリの場合はダウンロード時に英語になっているはずです。
駅名と日程・時間を入力するとチケットが表示されます。

Routeの下に「IC」や「EIP」、「TLK」というマークが表示されます。これは電車のタイプです。
私の経験上、「IC」が遅延になることが少ないのでおすすめです。
どの電車であれ、トイレはもちろん、ほとんどの車両に充電用コンセントやテーブルもあります。
各座席に小型ゴミ箱があり、車内での飲食後も便利です。
Wifiは一応あるようだけどほぼ繋がらないのでないと考えてよいかも。。
1.2.席のクラスを選択
一等席か二等席か選ぶ。私は2等席しか体験したことがないです。(笑)
1.3.席のタイプを選択


席のタイプは大きく分けて2種類。Compartment Wagon か A carriage without compartments です。
*電車によってはどちらかが選択できない場合もあります。
*乗り換えがある場合は、それぞれの電車で席を選択する必要があるので注意。
Compartment Wagon


6人用の個室席です。
良い点:
ドア付きの個室なので静か。(他の乗客がうるさいとゲームオーバー)
窓側の席だと大きめのテーブルがある。
悪い点:
他5人と部屋を共有することになる。
夏で冷房を使うシーズンでない場合暑すぎる。(太陽の光が強い)

個室のドアの上に温度調整とアナウンスのスピーカー音量調整ボタンがあります。

USBケーブルだけで使える充電口も便利。
A carriage without compartments

一般的な2人席が左右にあるタイプの席。
良い点:
2人ぺアで旅行する時は2人の空間が確保できる。
悪い点:
個室よりうるさくなる可能性が高い。

飛行機の席のように各席に机もあります。

座席の下にコンセントがあります。
1.4.必要に応じて、犬・自転車・大型荷物を追加。
日本の鉄道と比べてポーランドの鉄道の良い点は、ドッグフレンドリーな点。犬との旅も快適です。
私たちの犬は小型犬なので、折りたたみ式のケージを用意して犬がリラックスできるようにしています。

1.5. 座席指定
電車によっては座席指定できるものもあります。
座席指定料は発生しません。


緑が選択可能。グレーになっているところは選択不可能。
1.6. 支払い
カード、アップルペイなどが利用できます。
Regulationsにacceptしないと支払いできないので、チェックすることを忘れずに。

1.7. 購入したチケットの見つけ方
アプリだとすごくわかりやすいです。

ウェブサイトだと購入完了後のページから「Ticket download」。メールアドレスにも送信されてきます。
乗車中に乗務員による検札がありますが、いつでもすぐに見せれるならスマホに保存しておけば問題ありません。私も一度も印刷はしたことありません。
2.電車に乗る
駅に着いたらまず電光掲示板で乗り場をチェックしましょう。
乗り場は「Peron (Platform)」の番号です。
チケットに記載されている電車の時間と番号(IC5422など)」と照らし合わせてみつけます。
たまに番号がチケットに記載されたものと少しずれていることもあります。(笑)例えば、IC4423になっていたり、不安な時は乗り場で待っている人に尋ねましょう。
番号が少し違っても行先と出発時刻が合っていれば大丈夫なので安心してください。

日本と大きく違うところは改札がないこと。そのまま乗り場に向かいます。
1つの乗り場にも基本的に2つ車線があります。

自分の電車を見つけましょう。結構ギリギリに電車が到着することもあるので、15分前なのにまだ前の電車が掲示板に表示されている、なんてこともよくあります。
電車が到着したら、自分の車両番号を確認して乗り込みます。

*電車内からの写真ですみませんが、外側も同じように車両番号が大きく表示されています。
自分の座席番号を見つけましょう。



3.トイレ
基本的にどの車両にもトイレがあり、使えないほど汚いものも見たことがなく清潔だと思います。




トイレが使用中かどうかは各車両のドアの上の掲示板のマークが赤だと使用中です。緑だと使えます。
他にも何か質問があればXやthreadsでDMください。
コメント