旅行英語フレーズ集|海外でそのまま使える便利な表現
- ptakuyap15
- 9月15日
- 読了時間: 3分

海外旅行に行くとき、一番不安なのがやっぱり「英語でうまく伝わるかな?」ということ。今回は、実際のシチュエーションを想定しながら、そのまま使える 旅行英語フレーズ をご紹介します。
1.ショッピングで使える旅行英語フレーズ

お店に入ると、店員さんがにこやかに声をかけてきます。
ただ目的もなくふらっとお店にはいったのに、急に英語で声かけられるとなんといっていいか戸惑うことありますよね。
そんな時に便利なフレーズ。
店員: Hi, can I help you?
あなた: No, just browsing.
「見ているだけです」という自然な返しです。
“Browsing” はインターネットブラウザーと同じ語源で、「なんとなく見て回っている」というニュアンス。
セールコーナーで掘り出し物を見つけたときは…
That’s a steal!
「めっちゃ安い!」
すごく砕けたフレーズなので、ビジネスシーンでは使わないようにしましょう(笑)
2.レストランで使える旅行英語フレーズ

食事を終えて、店員さんから “Would you like some dessert?” と聞かれました。
No, thank you. I am full. でもいいのですが、他のフレーズで返してみたいと思いませんか?
そんな時はこちら。
あなた: I’m stuffed. No, thank you.
「お腹いっぱいです」という意味。“Stuffed” はぬいぐるみの stuffed animal と同じで「詰め込まれた」というニュアンスです。
食べ終わったお皿などを片付けて欲しい時:
Could you clear these plates, please?
このお皿下げてくれませんか?
テーブルを綺麗にするだから、”clean”を使ってしまう人がいますが、
このシチュエーションで"clean”を使うと、掃除用具などでテーブルを綺麗にしろ?とウェイターは困惑してしまいますので注意。
お会計のときに日本人がやりがちなのは「Check please!」と大きな声で言ってしまうこと。これはすごく失礼になりますのでNGです。
でも、スマートなのは目が合ったときに:
Can I get the check, please?
「お会計をお願いします」
3.ホテルで使える旅行英語フレーズ

チェックイン時によく使うのがこれ。
I have a reservation under Takuya Sakoda.
「タクヤ・サコダで予約しています」
“Under” を使うのがコツ。これはレストランでも応用できます。
4.移動で使える旅行英語フレーズ

タクシーやUberに乗って目的地に着いたとき。
Could you please drop me off at Ala Moana Shopping Center?
「アラモアナショッピングセンターで降ろしてください」
“drop off” は旅行英語で頻出。レンタカーの返却でも “You can drop off your car anywhere.”(どこでも返却できます)と説明されることがあります。
5.会話で役立つ旅行英語フレーズ

現地の人と話していて、うまく聞き取れなかったときは…
Sorry, could you say that again?
I didn’t catch that.
どちらも「もう一度お願いします」という自然な表現です。
また、道を歩いていてよく聞かれるのが:
Where are you headed?
「どこに行くの?」
返すときは:
I’m headed to Waikiki.
「ワイキキに向かっているところです」
“going” よりもネイティブっぽい表現になります。また、「いま向かっている途中」というニュアンスを出すことができます。
また、友達をカジュアルにコーヒーに誘いたい時は:
Do you wanna grab coffee?
「コーヒーでもどう?」
フレーズがカジュアルであっても言い方やシリアスすぎるとデートに誘っているように聞こえてしまうこともあるので注意(笑)
今(最近)忙しいと、断る時などに使えるのが:
I have a lot on my plate.
やらなかいかんこといっぱいで忙しい。
6.応援や褒め言葉の旅行英語フレーズ
海外でスポーツ観戦やマラソン応援をするときに役立ちます。
You got this! → 「君ならできる!」
Almost there! → 「もうすぐゴール!」
Keep going! → 「その調子!」
Way to go! → 「やったね!」
You crushed it! → 「最高にうまくいった!」


























コメント