top of page

ポーランド発の自然派コスメ「YOPE」をレビュー|敏感肌にも優しいおすすめ3選

  • ptakuyap15
  • 14 時間前
  • 読了時間: 6分
ポーランド yope

日本でもSNSでバズったポーランドのナチュラルブランド「YOPE(ヨープ)」を、ポーランドで暮らしていると、街のスーパーやドラッグストアでよく見かけます。


かわいい動物イラストのデザインが特徴的です。

実際に使ってみると、香りの良さや使い心地の良さが毎日のケアを楽しくしてくれます。


今回は、私が特にお気に入りのハンドクリーム・ハンドウォッシュ・コンディショナーの3製品を、写真付きで紹介します。


自然派コスメに興味のある方は、日本でも購入可能なのでぜひチェックしてみてください。




1.ポーランドの自然派コスメが注目されている理由

ポーランドの自然派コスメ

ヨーロッパの中でも、近年とくに注目を集めているのがポーランド発の自然派コスメです。


その理由は、ポーランドならではの「伝統」「自然」「科学」がバランスよく融合しているからです。


ポーランドでは、スラブ民族の古くからの歴史の中で、ハーブや蜂蜜を使った自然療法が生活に根付いています。


風邪気味であれば、多くの人が生姜やニンニクのエキスを飲んだり、レモンや蜂蜜を入れたハーブティーを作り、家庭で解決しようとします(笑)。


herbata zimowa

寒暖差の激しい気候のなかで、自然素材を活かしたスキンケアレシピが世代を超えて受け継がれてきました。


Karkonosze

それが現代では、エコサート(ECOCERT)認証などの国際基準を満たす高品質な製品として進化しています。


2025年の大阪・関西万博のポーランドパビリオンでも、「YOPE」をはじめとするポーランドのナチュラルコスメブランドが展示され、「サステナブルな美」をテーマに天然素材を用いたスキンケアが紹介されました。



この展示は、ポーランドがヨーロッパの中でも環境と肌への優しさを両立させた国として

世界的に評価されていることを象徴しています。


ポーランドコスメの魅力は、

シンプルでナチュラル、でも香りやデザインにもこだわりがある」という点。


自然派でありながら、毎日のケアがちょっと楽しくなるような製品が多いのが特徴です。



2.ポーランド発ナチュラルブランド「YOPE」とは?


yope


2.1.ブランドの特徴


YOPE(ヨープ)」は、2013年に自然を愛するポーランド人の夫婦によって誕生したブランドです。


もともとは、天然成分を使ったハンドソープやクリーナーなどの家庭用製品を、自分たちの手で作り始めたことがきっかけでした。


ブランドのモットーは、

「ただ品質が良いだけでなく、使うことが楽しくなるものを作りたい」

というシンプルで温かい想い。


そのため、どの製品にも愛らしい動物のイラストや、見ているだけで気分が明るくなるカラフルなデザインが施されています。


yope ハンドクリーム タンジェリンとラズベリーの香り 50ml
yope ハンドクリーム タンジェリンとラズベリーの香り 50ml

「YOPE」のアイテムを部屋に置くだけでインテリアの一部になり、


お皿洗いや手洗いなど、日常のちょっとした時間が楽しく感じられるはずです。



2.3.地球にも優しいYOPEの活動


yope refill station

YOPEは人間だけでなくて地球にも優しいブランドとして知られています。


その代表的な功績がポーランドで初めて「リフィルステーション(Refill Station)」という取り組みを展開したことです。


文字通り、店頭で中身だけを詰め替える仕組みですので、詰め替え用の袋も無駄にすることがありません。


また、家庭で詰め替えができる1:1のリフィルや3Lのカートンタイプも販売しており、気軽にエコな選択を取り入れられます。


この仕組みにより、1人の利用者が年間で数十本分のプラスチックボトルを削減できると言われています。



2.2.YOPEの商品は日本ではどこで買える?


yope コスメティック
(左) yope ハンドクリーム タンジェリンとラズベリーの香り 50ml (右) yope ハンドソープ ホワイトティーの香り 500ml

YOPEのコスメティックやクリーナーは、Amazonで手軽に購入できます

ポーランドのブランドではありますが、日本のAmazonでも正規販売店を通じて安心して購入可能です。


また、ギフト用のセットや限定パッケージも販売されていることがあるので、チェックする価値ありです。


以下にご紹介するAmazonリンクからもご購入いただけます。


※本記事のリンクはアマゾンアソシエイト(アフィリエイト)を利用しており、ご購入の際に紹介料を受け取る場合があります。




3.私が愛用するYOPEの3製品


3.1.ハンドクリーム


yope ハンドクリーム タンジェリンとラズベリーの香り 50ml
yope ハンドクリーム タンジェリンとラズベリーの香り 50ml

私が愛用している 「YOPE ハンドクリーム マンダリンとラズベリー」 は、手肌をしっかり保湿しながら、爽やかで甘酸っぱい香りが楽しめるのが特徴です。


私はものすごく敏感肌ですが、天然由来成分 99%配合 なので安心して使えます。


マンダリンのフレッシュな香りとラズベリーのほんのり甘い香りで、仕事の合間に手をケアするたびに気分もリフレッシュ。


ree

テクスチャーは軽めで伸びが良く、塗った後もベタつかずサラサラ。パソコン作業中や家事の合間にも使いやすいです。


もちろん、パッケージには可愛い動物のイラストが描かれていて、デスクに置くだけで気分が明るくなります(笑)。




3.2.ハンドウォッシュ


YOPE ハンドソープ
yope ハンドソープ ホワイトティーの香り 500ml

昔から家に帰ってきたらまず手洗い・うがいをしないと気が済まない人間な私ですが、


自分の肌に合わないもので手洗いしてしまうと、乾燥したり手荒れしてしまうことが多かったです。


YOPE ハンドソープ
yope ハンドソープ ホワイトティーの香り 500ml

YOPEのハンドソープは手肌に優しく、泡立ちがよく、少量でもしっかり洗えるのでおすすめです。


香りも強すぎず◎




3.3.コンディショナー


yope ナチュラル コンディショナー 170ml ローズ&サンダルウッドの香り オリエンタルガーデン
yope ナチュラル コンディショナー 170ml ローズ&サンダルウッドの香り オリエンタルガーデン

コンディショナーも目的によって数パターンありますが、最近髪を伸ばしている私は毛先のパサつきが気になっていたので、「Super Smooth」を使っています。


おかげでポーランドの乾燥した気候でもしっとり感が保てているかも。


確かに毛先までつるんと指通りがよくなった気がしました。


ローズとサンダルウッドの香りは何度も嗅ぎたくなります(笑)


もちろんこちらも天然由来成分99%




4.まとめ:自然派コスメ好きにおすすめのYOPE

ポーランド発のナチュラルブランド「YOPE(ヨープ)」は、かわいい動物イラストのデザインと、香りや使い心地の良さが特徴。


私もハンドクリーム・ハンドウォッシュ・コンディショナーを愛用していますが、天然由来成分で敏感肌でも安心して使えます。


ブログでは紹介できませんでしたが、YOPEには洗剤やクリーナーもあります。


特にペットがいる方は、床や家具の掃除にペットにやさしい製品を選べるのでチェックする価値ありです。


また、子供用の製品も充実しています。かわいいデザインなので、子供も楽しく手洗いができるようになるはずです。


Yope for kids
yope 子供用製品

ポーランドの自然派コスメ「yope」で自分のケアを楽しくしてみませんか?


少しでも興味を持ってくれると嬉しいです。

コメント


​最新記事

プライバシーポリシー

当サイトに掲載されている広告について


当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。

当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて

 

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。

​フォロー

  • X
  • スレッド
  • Instagram

​プロフィール

ポーランド在住のリモートワーカー。過去にハワイ、シンガポール、ニュージーランド、バリにも住んだ経験あり。

​「チルライフinポーランド」では主にポーランドについて、旅行について、ライフハックについて、書いていきます。よろしくお願いします。

bottom of page