7月7日「AIが世界を救う」の記事を読んで「ターミネーター」や「マトリックス」など発達しすぎたAI(人工知能)が人間の脅威となるSF映画はどんな人にとっても身近な作品ではないでしょうか? このような映画が創り出した人工知能に対するイメージもあり、AIが発展していく中で「AIに危険はないのか?」「映画みたいにAIが反...
6月30日医療エリアでのAIの意外な可能性AIが医者や看護師になることはできるのか? この疑問を自分に問いかけてみた時に最初に思うことは「AIは人間のように親身になって対応することができないから不可能だ。」という考えです。ロボットは冷たすぎる。 この考えをがらっと変えるような研究結果がいくつか発表されてきています。...
6月22日AIは私たちの職を奪ってしまうのか?Chat GPTがリリースされて6ヶ月以上が経ちどんな人にもAIが身近な存在となりました。 AIに関して一番懸念されることは「AIがわたしたちの仕事を奪ってしまうのでは?」という不安ではないでしょうか?実際にあるレポートによると、2023年5月のアメリカ内でAIが原因の失業...
2月10日知らざれる木の世界当たり前のようにいつもわたしたちの側にいる木。 あなたは木についてどれくらい知っていますか? 木が社交的な生き物だと言ったら、 木がお互いコミュニケーションをとると言ったら、 あなたは信じますか? Peter Wohllebenさんが書いた「The Hidden Life...
1月27日いまを生きるということ旅行先でパートナーと登山の帰り道のことです。時刻はあと1時間弱で夕陽が見れる時間。しかし空は雲がかっていて夕陽が確実に見れるとは言い難い状態でした。自然の写真を撮影することが好きな私は1時間近く待って夕陽を見ることを提案しました。しかし、寒い冬の中外でじっと待つのはとても心...
2022年11月27日うつについてこれといった前兆や突起とした出来事もなく、気づくとなぜか悲しくて、何をしてもやる気がでない。前は少し聴くだけでムードが上がっていたお気に入りの曲を聴いても気分がよくならない。何をしても以前感じていた喜びや興奮を感じられない。誰とも会いたくないし、なにもしたくない。...
2022年8月25日ウーバーイーツドライバーやってみた私はこの世で1番価値があるものは「経験」だと信じます 街中で最近よくみるようになった、大きな箱のようなバッグを背負った人たち、ウーバーイーツドライバー。 前々から気になっていて、自転車を購入したことをきっかけにチャレンジしてみました。(2020年にやってみた体験談です。)...
2022年8月11日知らざれらる大自然のネットワークオオカミが川の流れを変える? ミミズがイノシシの数をコントロールしている? 木々がサーモンに成長を委ねている? 私たちが当たり前のように生活をしている地球。 私たちの知らないところで様々な生き物・植物が共存をしてバランスが保てているのです。 あっと驚く自然の不思議、そし
2021年12月16日1ヶ月間ベジタリアンになってわかったこと。(2015年版)*2015年に書いた記事です。 巷では”Movember = No Shave November”が有名だが、僕の働いているホテルでは、”NO NOvember”という運動が行われた。何か一つを11月の1ヶ月間諦めるということだ。周りに何人かベジタリアンの友達がいる僕は、...