

ポーランドコスメ「YOPE」をレビュー|敏感肌にも優しいおすすめ3選
ポーランド発ナチュラルコスメ「YOPE」のハンドクリーム・ハンドウォッシュ・コンディショナーを写真付きでレビュー。敏感肌でも安心の自然由来成分。日本のAmazonからも購入可能です。


【体験記】Coconaut Pomerania Ultra Trail 2025 に参加してきました!〜ポーランドの丘陵を駆け抜けるトレイルマラソン〜
ポーランド マラソンの新たな魅力を発見!Coconaut Pomerania Ultra Trail 2025は、カシュビア地方の美しい自然を舞台にしたトレイルランイベントです。


急成長中のアートとデザインの街・再生都市ウッチを探訪
かつては「ポーランドのマンチェスター」と呼ばれるほど繊維工業が発展した街でしたが、工業都市特有の廃墟化と社会問題の深刻化が原因で、「最も醜い都市」と呼ばれるほど衰退してしまいました。
しかし近年はそんな廃工場の街並みを活かしながら、緑とアート・音楽が溢れる、魅力的な再生都市へと生まれ変わったのです。そんな「ポーランドで最もクリエイティブな再生都市」ウッチの魅力をお届けします。


荷物を減らしてもっと自由に!海外&登山好きのミニマリスト旅行ガイド
私なりの“ミニマリスト旅行”の魅力と、その楽しみ方をご紹介します。バックパックひとつで身軽に動き回り、コストを抑えつつ、心と体への負担を軽くする旅のスタイルです。
旅行中の平均移動距離は1日約25キロ。そんな私だからこそおすすめできる、“本当に身軽に動ける”ミニマル旅のコツをお届けします。
軽量かつ多機能なバッグの選び方や、メリノウールの衣類、旅先で役立つ便利アイテム、そしてシンプルながら快適に過ごすための工夫などをシンプルにシェアします。


登山好き必見!北欧ノルウェーの絶景都市ベルゲンの魅力を徹底ガイド
北欧ノルウェー第2の都市・ベルゲン(Bergen)は、海と山に囲まれた港町。
登山が好きな人にとっては、アクセスの良さと豊富なルートが魅力です。街全体がまるで映画のセットのようで、世界遺産と自然の両方が楽しめる場所でもあります。そんなベルゲンの魅力をご紹介します。


ポーランドの隠れた名所ルブリン|中世の街並みと現代文化が融合する街
ルブリンはポーランド東部にある歴史と文化が息づく街。中世の街並みが残る旧市街や、美しいゴシック建築が魅力です。
天井と壁全体にフレスコ画が描かれた三位一体の礼拝堂は特に見応えがあります。ワルシャワやクラクフほど観光地化されておらず、落ち着いた雰囲気の中で歴史や文化に触れられるのも


絶景&猫好き必見!世界遺産・コトルの街歩きとハイキングの楽しみ方
モンテネグロで見逃せない世界遺産が「コトル」。中世の雰囲気が色濃く残る城塞都市で、美しい街並みと絶景、そして至るところに暮らす猫たちが訪れる人々を魅了します!本記事では、コトル旧市街の街歩きや美しい絶景が楽しめる「ラダー・オブ・コトル」ハイキングの楽しみ方、を紹介します!


日本から直行便で行ける治安が良い国、ポーランドの魅力を徹底紹介!
「ポーランドってどんな国?」そんな疑問を解決!本記事では、日本からのアクセスや観光スポット、グルメ、文化まで、ポーランドの魅力をわかりやすくまとめました。


ドーナツ好き必見!ポーランド伝統菓子モチふわ食感の「ポンチキ」と脂の木曜日
ポーランドには美味しい食べ物が豊富にありますが、特に目を引くのが定番おやつ「ポンチキ」です。
実は、ポーランドには「ポンチキ食べ放題」の日「脂の木曜日」があることをご存知でしたか?そんな甘いポーランドの伝統についてご紹介します!


グダニスク観光で絶対外せない!「連帯博物館」でポーランド民主化の歴史を学ぶ
感動の博物館。グダニスク観光で必見の「連帯博物館」でポーランド民主化の歴史を学ぼう。グダニスクの魅力を深く知るチャンス!


ザコパネで夏満喫!タトラ山脈の絶景ハイキングとおすすめスポット
ポーランド南部に位置するザコパネは、タトラ山脈にある山岳リゾート地です。日本人にはあまり知られていないかもしれませんが、夏には登山、冬にはスキーや冬の登山を楽しむ観光客に人気があります。スロバキアとの国境にあるこのタトラ山脈は、スイスやイタリアの山岳地帯に行くよりも良いかもしれま


情報社会の危険性:ユヴァル・ノア・ハラリが語る「アルゴリズム」と「AI」がもたらす未来。
私たちは今、これまでにない情報過多の時代に生きています。SNS、ニュース、エンターテイメント、あらゆる情報がインターネットを通じて瞬時に手に入る一方で、この「情報の洪水」が私たちの生活にどのような影響を与えているのかを考える機会は少ないかもしれません。イスラエルの歴史学者でありベストセラー作家でもあるユヴァル・ノア・ハラリは、人間の歴史や未来に関する洞察を提供し、情報社会やAIがもたらす影響についても警鐘を鳴らしています。彼の視点から、情報社会の課題とAIの危険性について探ってみましょう。


鳥に餌を与えるべきか?:自然のバランスに挑む私たちの選択
鳥に餌をあげるのって実はダメ?バードフィーダーの知られざる影響とは
かわいい鳥たちに餌をあげたくなるけど、ちょっと待って!その優しさが実は生態系を乱しているかも。『The Weather Detective』の著者が語る、人間の善意が自然界に与える意外な影響について紹介します。


10年以上愛用のブーツから学ぶ、エッセンシャル思考なものとの付き合い方
これを身につけると、「HIMYM(ハウ・アイ・メット・ユア・マザー)」のテッド・モズビーの赤いブーツのように、自信に満ちてくる、あるいは、ここ一番という時に必ず身につけるアイテムが、あなたにはありますか?
僕の場合は、このダナーのブーツです。学生だった10年以上前に、アルバイ


スマートウォッチを使わない派の私がガーミン255 Music を使ってみた結果・レビュー(フォアランナー)
スマートウォッチを使わない派であったわたしが、遂にスマートウォッチデビュー。 2023年9月に「Garmin Forerunner 255 Music」を購入しておよそ2ヶ月弱が経ちました。 日常生活で、ランニングで、旅行で、トレラン大会で。 様々な場面で使ってみて感じたことを私


































